« やっと液晶テレビ | トップページ | 久しぶりの理窓会記念公園 »

アンドロイドが来た

一番初めのガジェットは、米国Handsprig社のViserだった。

確か1999年に購入、2万円弱ぐらいだった。

OSはPalmで、貧弱なハードでも軽快に作動し重宝していた。

何よりも仕事パソコンのOUTLOOKとのデータ共用が出来て便利だった。

Dsc01031 2002年にSONYのCLIEに買い替え。4万円ちょっとでした。Palm社のOSを採用したSONYに拍手でした。

これで液晶がカラーとなり、充実したフリーウエアーでより快適になった。

しかしSONYが2006年でデジタル・ガジェットから撤退。サポート体制も無くなり、進化する世の中に、あっという間に取り残された・・・・。

2007年にイーモバイルのEM・ONEαを2年縛りで契約。OSはWindows Mobile 6 ClassicでOUTLOOKとのデータ共有は、更に快適になった。

しかし、OSが重すぎサクサク感がまったく無い。データー通信も出来るようになったが、これまた遅く、とてもネットサーフィンなど出来ない。段々使用の機会は減っていった・・・。

2年契約終了後に、解約しSIMカードを返却。ハードは手元に残った。

そんな中、昨年からAndoroid端末が出てきだして、気になっていた。

そして今年AUから発売されたIS01を先日ゲット。

本体はゼロ円でした。また基本料金も2年間ゼロ!!3G回線でデータ通信しなければ、タダで使えます!!

当然3G回線接続設定はOFFにし、Wi-Fi回線でネットに接続して使っています。

軽快にサクサク動き、Andoroidのフリーウエアーも数多くあり、良い感じです。

課題は、OUTLOOKとデータ共用できないこと。有料のソフトでは、Hotsyncできるのは有るそうですが、有料では駄目です。フリーを探します。

課題は有る物の、何しろタダなんで、総合評価は★★★★★です。

|

« やっと液晶テレビ | トップページ | 久しぶりの理窓会記念公園 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

 gmailを使い出してから、outlookをほとんど使わなくなったので、andoroidはとっても気になっています。 しかし、ほとんど店内にいるので買ってもあまり使わないと思い、まだ手を出してません。

 それにしても、本体はゼロ円、基本料金も2年間ゼロ、というのは、イイね。

投稿: 安ど | 2010年10月31日 (日) 11:28

>安どさん
私もOUTLOOKは、あまり好きでは在りませんが、会社の支給ソフトなので使っています。
新規契約で本体・基本料はゼロ円ですが、契約手数料を2800円ぐらい払います。

投稿: tatsuo1 | 2010年10月31日 (日) 17:55

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アンドロイドが来た:

« やっと液晶テレビ | トップページ | 久しぶりの理窓会記念公園 »