« 虫に負けた・・・ | トップページ | チーム東葛ジャージ サイズ合わせ&ポタ »
今日の関宿城での休憩中に、集中力の低下からリアシートステイと岩を接触させ、キズを付けてしまいました。(これも羽虫のせいです。)
家に帰り、傷を拡大鏡で見てみると、表面のクリアー塗料が剥がれた程度で、材料(カーボン)は大丈夫でした。
と言うことで、自分で補修しました。
①アクリル塗料スーパークリアーと薄め液、塗料皿、細い面相筆を用意。 ②塗装部分をアルコールでよく拭き、アクリル塗料を約2倍に薄め液で薄めます。 ③キズ部分に少しずつ塗料を置く様に塗って行きます。 ④乾いたら3回ほど重ね塗り ⑤乾いたら完成。
ぱっと見には、キズは分からなくなりましたが、近づいてよーく見ると分かるレベルに補修できました。
2009年9月23日 (水) 自転車 | 固定リンク Tweet
傷は表面のクリアーだけだったのでしょうか? 以前のFELTは車用のタッチアップで補修していましたが、ゴルフクラブ修理用のヘッド色をそのまま流用したのでイマイチでした。 プラモ用の塗装を流用する手もありましたね。
投稿: はんぞう | 2009年9月23日 (水) 19:31
>はんぞうさん キズ付いたのはクリアーだけ、と言う判断なので手持ちのプラ用のクリアーを使っちゃいました。 ダメだったら、その時また考えまーす。
投稿: tasuo1 | 2009年9月23日 (水) 21:37
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 表面キズの補修:
コメント
傷は表面のクリアーだけだったのでしょうか?
以前のFELTは車用のタッチアップで補修していましたが、ゴルフクラブ修理用のヘッド色をそのまま流用したのでイマイチでした。
プラモ用の塗装を流用する手もありましたね。
投稿: はんぞう | 2009年9月23日 (水) 19:31
>はんぞうさん
キズ付いたのはクリアーだけ、と言う判断なので手持ちのプラ用のクリアーを使っちゃいました。
ダメだったら、その時また考えまーす。
投稿: tasuo1 | 2009年9月23日 (水) 21:37