« 五目炊き込みご飯でセットメニュー | トップページ | ヨーグルト・プチ断食 »

足利まで蕎麦食いに

 本日は「センチュリーラン笠間2009」の開催日です。チーム東葛の精鋭メンバーも参加し、イベントを楽しんだ事と思います。

 私も申し込もうか、あれこれ悩んでいたら、締め切り過ぎちゃいました(-_-;)・・・

 そんな中「関東サイクリングロードマップ」を見ていたら、江戸川CRから利根川CRそして渡良瀬川CR経由で足利まで行けそうだと言う事が分かりました。早速本日行って来ました。

江戸川・利根川・渡良瀬川CRで足利まで at EveryTrail

Map created by EveryTrail: GPS Trip Sharing with Google Maps

 家を7時半過ぎに出発。非常用パラシュート(輪行袋)をリュックに入れての出発です。

Img_1995  いいペースで10時頃に渡良瀬遊水地の谷中湖に到着。せっかくなので1周していきます。周回のCRは道幅が広く、空いていて走りやすいです。

 一周後 北エントランスから谷中湖を出て、渡良瀬遊水地の西側土手上CRを北上すると、渡良瀬川に行き当たります。ここから数百メートルは一般道ですが、直ぐにサイクリング専用道路となります。

Img_2000  この渡良瀬川CRは、路面状態もよく草刈もキチットしており、良い感じのCRです。利用している人がほとんど居ないのがさびしい。また水を補給する場所・日陰も無いので夏場は谷中湖でしっかり水を補給したほうが良いと思います。

Img_2002 山の側を流れる渡良瀬川の景色を楽しみながら、11時半過ぎに足利市に到着。まずは東武線の足利駅の場所を確認しに行き、その後「足利学校」の見学です。

Img_2006Img_2005   「足利学校」は、日本最古の学校だそうで、400円払って学校内に入ると、歴史の教科書で見たような建物が在ります。歴史フェチでない私は早々に退場。蕎麦屋を探すことに。

 JR足利駅周辺を探しますが、ヨサゲな蕎麦屋はありません。彼方此方ウロウロしているとようやくヨサゲなお蕎麦屋さん発見!!

Img_2010  「手打ち 門前そば きくや本店」明治3年創業と書いてあります。これは期待しちゃいます。お店の中は清潔な感じのオープンキッチンスタイルの蕎麦屋。調理場・調理人がお客から丸見えなので、手を抜くことが出来ない真剣勝負の蕎麦屋です。

Img_2009  注文は「門前そば 大盛り」このお店の看板メニューです。5分ほどして出てきた蕎麦は、結構なボリューム。大盛りだとザルが一枚追加となるそうです。鉢に入っているのが、門前そば本体。上に掛かっているは、「とろろ芋+大根おろしのミックス」。とろとろ感とサッパリ感が蕎麦にマッチしています。

 蕎麦自体は二八蕎麦だそうですが、噛み締めると蕎麦の香りがします。麺は極細ですが歯ごたえもあり良い感じ。また北関東としては薄口の付け汁に付けて食べるとのど越しもよろしく他ではあまり味わえないようなレベルの蕎麦です。

Img_2012  かなり満腹となり、東武線の足利駅で自転車を輪行袋にしまいます。13時半過ぎの各駅に乗り15時10分に江戸川台駅に着きました。

 江戸川台駅西口で自転車を組んでいると私より若干年上のお姉さま二人組みが近づいてきて、「この自転車の重さは何キロぐらいなんですか?」と聞いてきました。「8キロぐらいだと思います」と答えると「じゃあ、私達じゃ持てないから無理ね」と言って去っていきました・・・。2~3キロだと思っていたのかなぁ(^_^;)

 自転車を組み上げ、家に着いたのは15時半前。足利で止まらず桐生まで行けばよかったかな?? でも楽しめた一日でした!!

本日の走行距離 98.5Km・走行時間 4時間14分・総消費エネルギー 2096Kcal でした。

Img_2013

|

« 五目炊き込みご飯でセットメニュー | トップページ | ヨーグルト・プチ断食 »

自転車」カテゴリの記事

コメント

宇都宮まであと一息ですね。
tatsuo1さんの日程からみて、ジテツウは無理のようなので、残念ながら候補から落とさせていただきます。

行き当たりばったりでも、おいしい蕎麦屋を探し出すあたり、相当な蕎麦鼻になってきていませんか?

投稿: Hans | 2009年9月 7日 (月) 06:57

>Hansさん
何の知識も無い土地で、美味しいお店に当るとラッキーで嬉しく成りますよね。
でも足利市は一茶庵が有名な土地でした。
一茶庵に行けばよかったかな?

でも今度は桐生まで行って美味しい饂飩屋を探します。

投稿: tatsuo1 | 2009年9月 7日 (月) 18:48

こんばんは。かかぽです。
お蕎麦、美味しそうです。Tatsuo1さんは、ついていますね。普段の行いの差でしょうか^^? 私が足利まで行った時は(2回目は桐生まで)、2回ともコンビニ補給でした。3回目は、パラシュートを持って、桐生より先を目指したいと思っておりますが、その時は、きくや本店に寄りたいと思います^^

投稿: かかぽ | 2009年9月 7日 (月) 20:44

>かかぽさん
桐生まで往復されたのですか??健脚ですね。
私も足利から自走で帰ろうかとも考えましたが、ついつい楽な方の選択を・・・
そのうちショート・ミドルポタをご一緒させてください。

投稿: tatsuo1 | 2009年9月 7日 (月) 21:18

( ´ー`)ノ こんにちは
Naffです
先日はお世話になりました
お蕎麦良いですねぇ
僕も笠間にエントリーし損なってしまったので、食べ物目当てに小貝川を走ってきましたw
先日、筑波に行く途中で最初に休憩した福岡堰で見かけた「やきそば」の看板が忘れられなくて食べに行ってきましたよー
お店は、小奇麗の反対の感じで
田舎の親戚の納屋みたいな感じでしたよ。
メニューはやきそば並350円と大500円のみでした
(あとアサヒの超辛い奴が250円)
ニンニク+味の素風味で悪くなかったですよ
今度また、どこか行くときに、ご一緒できるといいなぁ(*´ェ`*)

投稿: Naff | 2009年9月 7日 (月) 22:17

>Naffさん
こちらこそ先日はお世話様でした。

福岡堰の「やきそば屋」はニンニク風味+味の素風味でしたか。なんかB級グルメ風の焼きそばですね。

今度また、ご一緒お願いします!!

投稿: tatsuo1 | 2009年9月 8日 (火) 05:45

tatsuo1さん こんばんは
よく見ると笠間にいた私より走ってますね
なぜかは聞かないで下さい…
それにしてもおいしいお店いつも辿りつけてうらやましい
ではまた日曜日に

投稿: ザンコーニ | 2009年9月 9日 (水) 23:40

>ザンコーニさん
土曜日は伊勢崎あたりの美味しいうどん屋(上州うどん)さんまで、行こうと考えています。
美味しいお店がゴールだとペダルが軽い感じですね。
では日曜日に!!

投稿: tatsuo1 | 2009年9月10日 (木) 06:20

 「走行距離 98.5Km・走行時間 4時間14分」は、相変わらず早いですね。 僕が走ったとすると、時速18キロくらいなので、5時間30分くらいはかかるかな。地図を見たら、一応谷中湖を一周したんですね。
 「大盛りだとザルが一枚追加される」というのは、初めて聞きました。新発想、それとも昔からあったのかな。

投稿: 安ど | 2009年9月10日 (木) 11:47

>安どさん
この日は追い風でしたので、順調に走れました。輪行だと風向きを見方に、楽することが可能です。
「大盛り」だとザルを1枚追加と言うお店は、たまーにありますが、珍しいです。

投稿: tatsuo1 | 2009年9月10日 (木) 14:37

tatsuo1さん 深夜にお邪魔〜。

足利はクロスバイクを買って最初にロングツーリングしようとした場所なのですよ。
で、あるロード乗りに「あんなん 楽勝じゃん」と言われてムカッときて犬吠埼に変更(笑)。
でも忘れられず、次に決行しようとしたら、いつしか足利を通り越して群馬の三日月村までの集団ツーリング企画に。
これまた私以外ロード乗りで、ヘタレのレッテル貼られる散々な結果に(笑)。
で、いよいよ来月あたり念願の足利ツーリングをしようと思っています。
その目的は…森高千里の「渡良瀬橋」ゆかりの地を訪ねる癒し系ツーリング。
スーパー銭湯でマッタリし、居酒屋でチビチビやって、安宿に一泊して自走で帰ります。
こんなアチキは変ですかぁ?(笑)。

投稿: 棚倉 樽 | 2009年9月11日 (金) 03:03

>棚倉 樽さん

足利はサイクリングロードでほぼ行けるので、ルートファインデイングが無い点、楽勝かもしれませんね。
足利でマッタリしても、私なら安宿に一泊せず、東武線の終電で帰ってきてしまうかな??

日曜日はよろしくお願いします。

投稿: tatsuo1 | 2009年9月11日 (金) 06:14

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 足利まで蕎麦食いに:

« 五目炊き込みご飯でセットメニュー | トップページ | ヨーグルト・プチ断食 »