« たすけさん | トップページ | 今日から1,000円 »

グライダー徒然

Doitukakkkukikennkyuujo  昨日関宿滑空場に行った時、クラッシックな感じのグライダーが注目を集めていた。ガルウイングが特徴的でたぶん「ドイツ滑空研究所」の機体だと思われる。作られたのは戦前で70年ぐらい前の機体であろう。世界的にも中々お目にかかれないレアーな機体である。

 そう言えば今年は「鳥人間コンテスト」が読売テレビの財政的な理由で、中止だそうです。1977年から毎回楽しみに見ていたので、滑空機ファンとしては残念としか言いようがありません。

 この「鳥人間コンテスト」の滑空機部門では、「ムサシノ模型飛行機研究所」設計の機体が毎回優勝など好成績を残していました。その「ムサシノ模型飛行機研究所」は埼玉県比企郡小川町にあります。昨日の「アド街ック天国」では嵐山・小川町特集だったので、「ムサシノ模型飛行機研究所」が出てくるか楽しみに見ていたが、遂に出てこなかった(-_-;)そりゃそうか・・・

 

|

« たすけさん | トップページ | 今日から1,000円 »

ラジコン飛行機・グライダー」カテゴリの記事

コメント

tatsuo1さん おはようございます。
朝方4時頃に寝て、8時前に起きる、たすけです(笑)

ラジコン・Uコン憧れましたねー
ずいぶん前に買物アッシーにいったついでに、駄菓子屋でゴム動力の「セドリック号」を懐かしさのあまり衝動買いしちゃいました!(笑)ライトプレーン=竹ひご+ニューム管+セメダイン+パラフィン紙...
あ~懐かしいぃ~
...って。私たちが幼い頃は「ユニオン号」って名前だったような気がしているのですけどセドリック号もありましたっけ??

投稿: たすけ | 2009年3月22日 (日) 10:05

>たすけさん
「ユニオン号」は今も現役であるみたいですネ。
http://unionmodel.info/pg33.html
「セドリック号」は記憶にありませんが、「センチュリオン号」と言う記憶はありますね。ハイ。

投稿: tatsuo1 | 2009年3月22日 (日) 11:36

いいねぇ、ドイツデザイン。飛んでる姿が美しそうです。

鳥人間コンテストは、僕も大好きだったのでニュースを見てガッカリしました。

「セドリック号」覚えています、、、。


投稿: 安ど | 2009年3月22日 (日) 14:43

>安どさん
ガルウイングは超カッコイイです。(^_^)v

投稿: tatsuo1 | 2009年3月22日 (日) 18:32

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グライダー徒然:

« たすけさん | トップページ | 今日から1,000円 »