ウレシサ×3倍
長男の高校進学が決まった。
ウレシサ×1倍=本人が一番進学希望していた高校の特色化選抜入試に合格。
ウレシサ×2倍=公立高校なので、入学金・月謝など学費が私立に比べ大幅に安い。(長女は転勤の関係で、私立に入れざるをえなかった(-_-;) )
ウレシサ×3倍=同じサッカー部で仲良しの I君とK君も同じ高校に合格。でも I君は開成高校にも合格しているので、公立に行くかは??
何んにしろ、エガッター!!!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夏祭り(2012.08.25)
- さくら さくら(2012.04.08)
- Congratulations !!(2012.03.04)
- Rock Alive(2012.02.17)
- 皆既月食(2011.12.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
公立高校は上か下かなので、上に合格、、、おめでとうございます。
投稿: 安ど | 2009年2月14日 (土) 12:53
>安どさん
ありがとうございます。本人も肩の荷が下りたようで、ダラーンとしております。
投稿: tatsuo1 | 2009年2月14日 (土) 13:28
おめでとうございます。
ご本人の行きたい学校に行ける。何よりいいですね。
受験シーズンが終わって、ご家族皆さんほっとなさっている事でしょう。
うちは高校受験を経験しないでここまで来てしまったので、どうも緊張感がありません。
投稿: kame3 | 2009年2月15日 (日) 02:44
>kame3さん
試験当日や合格発表当日は、朝から私もそわそわして落ち着きません。終わってホッとしています。
米国は、高校受験が無いのですか?
投稿: tatsuo1 | 2009年2月15日 (日) 07:42
返信遅くなってすみません。
アメリカにも高校受験はありますが、私立高校とごく一部の公立高校だけです。
高校まで義務教育のアメリカでは、公立高校は学区内のいくつかの学校から選択します。
学区によって学校レベルが大きく変わるので、学齢の子供を持った家庭では、住む場所が非常に重要になります。また学校のレベルによって、家の値段も全然違うんですよ。
投稿: kame3 | 2009年2月22日 (日) 10:53
えっ?!米国では高校まで義務教育なんですか・・・知らなかった(-_-;)。
学校・学区のレベルによって住む家の値段が変わるとは・・・市場原理主義がそこまで徹底しているとは、恐ろしい。
投稿: tatsuo1 | 2009年2月22日 (日) 11:34