« ウイスキーと燻製 | トップページ | 謹賀新年 »
年末に餅つき機で、正月用のお餅を搗きますが、伸し餅にするのが何時も一苦労でした。餅取り粉(コーンスターチ)で、あたりは汚れるは、厚さは均一に成らない、等等・・・。
そんな中、先日ビバホームでビニール製の「餅伸し袋」を発見。餅つき機で搗いたお餅を、この袋に入れてまな板等の板で均一な厚さにします。
手も回りも汚れずに、餅取り粉(カビは餅取り粉から始まる)も使わずに簡単に伸し餅が出来ました。
こんな便利なもの、以前からあったのだろうか?知らなかったのは我家だけ??
2008年12月31日 (水) | 固定リンク Tweet
今、和菓子屋さんで伸し餅を買ってきた所です。 この袋は、僕も知りませんでした。自分で作らないので当然かな、、、、。伸し餅は、切るのも大変ですがパック入りのお餅よりずっと美味しいので、毎年買ってしまいます。
投稿: 安ど | 2008年12月31日 (水) 14:14
スーパーで売っている切り餅は、お餅の味がしないので、正月だけは自家製のお餅を搗きます。やっぱり、お餅の味は大切。
投稿: tatsuo1 | 2009年1月 1日 (木) 08:02
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 便利!!餅伸し袋:
コメント
今、和菓子屋さんで伸し餅を買ってきた所です。
この袋は、僕も知りませんでした。自分で作らないので当然かな、、、、。伸し餅は、切るのも大変ですがパック入りのお餅よりずっと美味しいので、毎年買ってしまいます。
投稿: 安ど | 2008年12月31日 (水) 14:14
スーパーで売っている切り餅は、お餅の味がしないので、正月だけは自家製のお餅を搗きます。やっぱり、お餅の味は大切。
投稿: tatsuo1 | 2009年1月 1日 (木) 08:02