聖地巡礼(5)
セ ルフのうどん屋さん1件目は、朝6時からやっている「手打ちうどん さか枝」です。お店は香川県庁のそばにありますが、初めての人には結構分かりづらい場所です。でもこの探索しているような雰囲気が好きです。早速セル
フで仕込んだうどんを頂きま す。麺は自然な弾力でモチッとしており、噛締めると小麦の香りのする優しい感じの麺です。ダシは透き通りイリコの美味しさが前に出てきています。麺・ダシ共に激美味で、あっという間に完食です。
セルフのうどん屋さん2件目は「松下製麺所」です。名前の通り製麺所が、セルフのうどん屋さんをやっています。場所は四国新聞社から路地に入ったところにありますが、これまた見つけずらい。お店に入り早速食してみると麺は
やはり自然な感じの弾力でモチッ としており、ダシはイリコの美味しさが良い感じで出ています。ここのお店は、粉雪のような天かすが特徴です。天かすがダシを吸い絶妙な味と食感です。ダシも全部飲み完食です。
セルフのうどん屋さん3件目は「手打ちうどん 上原屋本店」です。栗林公園の東側にありますが、これまた素直にはたどり着けませんでした。しかし見つけたときの喜びは大きい。お店に入り早速食してみると、麺はやはり自然な
感じのモチモチ 感で、ダシはイリコの旨さが良く出ています。付け合せのちくわの天ぷらは、揚げたてで今までに食べたことないぐらいの美味しさです。香川はうどんで有名ですが、海に面しているので海産物・海産物加工品は美味しいのでしょう。ダシも全部飲み完食です。
セルフうどん屋さん4件目は「手打ちうどん 塩田麺業」です。このお店は、国産小麦100%使用だそうです。またセルフと言っても半分セルフで、自分で麺を温めたり、ダシを入れたりはしません。注文した商品をお盆で受け取り、
食 べ終わったらお盆ごと片付けます(関東のセルフと同じ)。注文したうどんを受け取り早速食すと、麺は今までの中でもっとも弾力が強い感じですが、優しい感じです。噛んでいくと微かに甘みを感じます。ダシはこれまたイリコが良い感じで出てきてます。イリコだしとゴマが良く合い、またまたダシまで全部飲み完食!!
今までのうどん屋さんは高松市内でしたが、帰り際に丸亀市の一般店のうどん屋さんにも寄ってきました。「手打ちうどん つづみ」は、関東に普通にあるうどん屋さんの雰囲気です。今まで温かい「かけうどん」ばかりだったの
で、「冷たいぶっかけ天ぷらうどん」をオーダー。出てきた麺は冷水で〆られているので、コシを感じます。ぶっかけダシは冷たいですが、やはりイリコのうまみを感じます。一般店も美味しかったです。ただしお値段は680円と倍以上の値段と成っています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント