« お題 「すずらん」 | トップページ | メインPCトラブル »
この頃のラーメン屋さんで、玉子をトッピングすると半熟玉子で出てきます。この半熟玉子は白身が固まっているのに、黄身がトローリと超半熟状態でマッタリしたお味です。どうやって作るのかネットで調べていた所、ようやく解りました。
①玉子の丸い方のトンガリ(空気が入っている所)に画鋲などで殻に小さな穴を開ける。②沸騰したお湯に、玉子をそのまま入れる。③5分30秒で玉子を取りだし、冷水に投入し良く冷やす。 この方法だと、玉子がパンクせずに茹で上がり、殻も綺麗にむけます。剥き終えた半熟玉子を出汁醤油などに漬け込めば、「味付き半熟玉子」になります。衣を付けて天麩羅にすれば、うどんに良く合う「玉子の天麩羅」になりまーす!!
2008年4月 5日 (土) グルメ・クッキング | 固定リンク Tweet
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 半熟玉子(ラーメン屋さん風)の作り方:
コメント