« 博多でうどん | トップページ | 日々進化・成長!! »

玉虫

W_tamamusi2081 子供達と昆虫の話で盛り上がっていた時に子供たちが3人とも「生きた玉虫を見たことがない」言い放ちビックリしました。私が子供の頃千葉県付近では、普通に見られる昆虫でしたが、どうしででしょうか?

理由案1・・・・最近の子供は昆虫採集などやらないから見ていない。

理由案2・・・・昆虫マニアに高値で取引されるため乱獲されている。

理由案3・・・・地球環境変化でどこかに移動した。

正解はどれでしょうか??

|

« 博多でうどん | トップページ | 日々進化・成長!! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

最近の子供が外で遊ばなくなった為、だと思う。

しかし、数自体も減っている。
流山で見ないのは、繁殖地の減少だと思うが、山間でも数が激減しているような気がする。
温暖で日本が熱帯雨林かしているのなら、数が増えてもいいように思うが、、、。
今年は、トンボとちょうちょが多い。暑かったせいかな。
トンボは、平野部では見かけなくなったギンヤンマが今年は飛んでいる。
ちょうちょは、アゲハ蝶を例年より多く見かける。

投稿: 安ど | 2007年8月26日 (日) 11:26

そういえば、流山付近は雑木林がドンドン宅地になってきています。昔は街中の雑木林の道でもキジやコジュッケイ・オナガ鳥が見られましたが、最近は見ません。TX開通による宅地開発の影響が多いような気がします。

投稿: tatsuo1 | 2007年8月27日 (月) 20:49

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 玉虫:

« 博多でうどん | トップページ | 日々進化・成長!! »