« 蕎麦切り包丁 | トップページ | うどん粉 比較 »

うどんを切る

001udon 昨日買った蕎麦包丁を使ってみたくて、うどんを打ちました(^^;)。①日清「手打ちうどんの小麦粉」200gと4%食塩水86gをビニール袋に入れ口を閉じユックリと振る。②一塊の団子になったらよく練る。③1時間寝かす。④2mm程度まで麺棒で伸ばし、打ち粉を振り二つ折りにし2mm幅ぐらいに切る。⑤20分茹でて、冷水でよく洗う。

この包丁だと自重があるので、切るのが楽です。細めに今回切りましたが、あっと言う間に切り終わった感じです。今までは麺を切ることが、とっても面倒でしたがこの包丁ならOKです。独特の形状で重めの蕎麦切り包丁ですが、その意味がよく解りました。

ところで今回の麺ですが、食塩少な目で茹で時間長めですが、有名店で食するうどんと同じようなモッチリとした食感です。個人的にはもう少し茹で時間短めで噛み応えのある上州風の方が好みですが・・・。

|

« 蕎麦切り包丁 | トップページ | うどん粉 比較 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

蕎麦切り包丁の形と大きさにはちゃんと意味があるんですねぇ。
それにしても75万の包丁って…(^▽^;)
tatsuo1さんもそのうち、どんどんいい道具が欲しくなるんじゃないですか!?
包丁に名前を彫ったりして!

投稿: さみー | 2007年2月10日 (土) 21:06

いよいよ本格的になってきましたねー。
その都度賞味できるご家族も、さぞお喜びの事でしょう。

投稿: kame3 | 2007年2月11日 (日) 03:37

>さみーさん
プロになる時??は、もう少し良い包丁を考えるかも(^▽^;)
>kame3さん
家族はそれなりの評価です(^^;)。本人が一番喜んでまっす(爆)

投稿: tatsuo1 | 2007年2月11日 (日) 07:59

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: うどんを切る:

« 蕎麦切り包丁 | トップページ | うどん粉 比較 »