« モスキート・モス号 製作開始 | トップページ | 牡蠣のオイル漬け »

楽器演奏

「柏の葉 ららぽーと」3階の楽器店で、楽器を見ていて学生時代のバンド活動を思い出しました。同じ3階にYAMAHAの音楽教室もあり結構心引かれましたが、決まった日に教室に通うのは今の鹿島・流山の変則生活では無理なのが現実です。そんな中、「ヤマハ ミュージック レッスン オンライン」を発見!!どうしようかかなり迷ってましたら、高校時代のギター部の方からMIXIのメッセージを頂きました。これはやっぱやるしかないか!?( ̄~ ̄)ξ

|

« モスキート・モス号 製作開始 | トップページ | 牡蠣のオイル漬け »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ほほ〜、オンラインのスクールなんですね。
やっぱりやるしかないでしょ(o^-')b

投稿: いたる | 2007年1月 4日 (木) 21:27

>いたるさん
牡蠣のオイル漬け、早速パクらさせていただきます(^^)。
ギター始めると、仕事も家庭も捨てて突っ走りそうで怖いです。ギターのハードケース、パンドラの箱です(^_^;)。

投稿: tatsuo1 | 2007年1月 4日 (木) 22:03

ららぽーと柏の葉はおもしろいですか?
東京ベイと豊洲しか行ったことがなくて、今度柏の葉にも足をのばしてみようと思っているんですが…。

投稿: さみー | 2007年1月 5日 (金) 11:00

>さみーさん
「柏の葉のららぽ」は豊洲のららぽと同じような規模だそうです。メインターゲットは30代~40代の中流以上の人という感じでしょうか・・・。女性は楽しめるお店が多いと思います。建物の設計はかなり面白いですよ。飲食店は個性的なお店が多いです。反面マクド・ミスドなどのお店は入っていません。つくばエクスプレスの柏の葉駅からすぐなので、天気の悪い時にお勧めです。

投稿: tatsuo1 | 2007年1月 5日 (金) 22:25

昨日の午後から急遽柏の葉に行ってきました~!
お気に入りの服のお店はあまり入っていなかったので、服を買うなら東京ベイ♪という感じですが、飲食店は本当に個性的でおもしろそうでした。
どこに入ろうか迷って、ちょうど目の前にあったバイキングに入ったんですが、味と内容はイマイチだったかな…。
今度はスープカレーに入ってみたいです。

投稿: さみー | 2007年1月 6日 (土) 21:13

>さみーさん
「柏の葉ららぽ」に来たんですか!!折角遠くから来たのに、気に入ったお店があんまりなくて残念です・・・。今春3月には「おおたかの森SC」も出来るので、千葉県北部在住者にとってはこれから楽しみです。

投稿: tatsuo1 | 2007年1月 6日 (土) 22:48

ギター、買いましょう。

去年、大学のクラブの先輩がフィンガーピッキングギターのコンサートをやるというので、町田まで聞きに行きました。全曲オリジナルで、演奏が始まったとたん、ビックリ。

ギターは、アコースティックにマイクを付けた「エレアコ」と云うヤツです。タッピングでも弾くのでマイクが付いてないとダメだそうです。
ここで、演奏が聴けます。
http://noro.pr4u.bz/

投稿: 安ど | 2007年1月10日 (水) 19:50

エレキギターだと当然バンドなので、仲間探し、ソロでの練習、バンドでの練習、打ち上げ飲み会、と時間が取られすぎます。定年後の楽しみにはちょうど良い('~')?!

投稿: tatsuo1 | 2007年1月11日 (木) 18:36

先に紹介した、NOROさんは、基本的にソロ活動なんです。
そして、たまに人と一緒にやるという感じです。彼のコンサートを見に行って、「やはりドラムが必要」だとか、「ボーカルが欲しい」とか、「インパクトのあるギターが欲しい」とか言っていた自分が恥ずかしくなりました。
好きなら、とにかく弾く、ひたすら弾く、そして出来るだけ人前で演奏する。

これに、アマチュアの真髄を見た気がします。
ドラムとか、居なければ無くていいんです。
何人か集まったのなら、集まった人で出来る事をやれば、、、。
受けなくてもいいんです。アマチュアだから。
楽器を演奏したことが無いから、全員パーカッション。
それでもいいんです、たのしければ、、、。

最近のバンドブームで、演奏する場所は、いっぱい出来ました。

投稿: 安ど | 2007年1月13日 (土) 01:23

熱いご意見有難うございました。とりあえず最新のチューニングマシーン買いました。ボチボチ行きますっ。

投稿: tatsuo1 | 2007年1月13日 (土) 07:58

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 楽器演奏:

« モスキート・モス号 製作開始 | トップページ | 牡蠣のオイル漬け »